8月は第2回定例会議が閉会した後、1ヶ月も経たない間に第3回定例会議が始まりました。この間、幼稚園連合会との意見交換や広報委員会主催のオンライン議会見学会に参加、議案の勉強会等、慌ただしい1ヶ月となりました。
第3回定例会議は決算議会とも言われており、普段の議会に比べてボリュームがかなり多い定例会となります。委員会も新たに健康福祉委員会となり、事前の聞き取りがとても大切となっています。
受け身になることなく、しっかりと審査を出来るように望んでまいります。
受け身になることなく、しっかりと審査を出来るように望んでまいります。
<8月活動>
8月3日
▶ 議会運営委員会 傍聴
8月4日
▶ 令和3年第2回定例議会 最終日
▶ 広報委員会
▶ 令和3年第2回定例議会 最終日
▶ 広報委員会
8月12日
▶ 船橋市私立幼稚園連合会 意見交換
▶ 船橋市私立幼稚園連合会 意見交換
幼稚園連合会の理事の方々と、今の幼稚園の現場の話や今後についての話し合いを行いました。
8月18日
▶ 広報委員会 議会見学会
毎年行われている小・中学生、高校生を対象とした船橋市議会 議会見学会に参加をしました。例年であれば参加者が直接市議会に来てもらっての開催となりますが、今年は新型コロナウイルス感染症の影響もありすべてオンラインによる開催となりました。▶ 広報委員会 議会見学会
8月24日
▶ 総合計画全体会
▶ 総合計画全体会
8月25日
▶ 開会前議会運営委員会 傍聴
▶ 開会前議会運営委員会 傍聴
8月26日、27日
▶ 議案勉強会
▶ 議案勉強会
コメント