先週9日に上陸した台風15号が残した爪痕は、今なお被害の終息が見えず、多くの方が早急の復旧をと願っている状態にあります。私も一人の人間として、今回の被害については多くの面で考えさせられました。
技術の進歩によって多くの面で便利な世の中になりましたが、こうし
災害に強い街づくり
市内の防災訓練に参加しました
9月末に、船橋市内で防災訓練が行われました。多くの地元の方が参加し、防災用トイレの設置の様子や使用方法などを見学するなど、災害時を想定した具体的な訓練となりました。
千葉県はこの先、震度7以上の地震が起きる確率が70%を超える予想が出ています。一人でも多くの
街の側溝をチェックしました
街の活動だけではなく、普段生活している中でも気付いたことから改善につなげる努力をしています。少し前のことですが、薬園台駅南側の側道の側溝で、U字溝のフタが外れている箇所をいくつか発見しました。さらに、下地図の赤斜線部分に、樫の木公園の枯れ葉が詰まっている
災害に強い街を目指します!
首都直下地震が起きる確率が、なんと70%を超えるという予想が出ているのをご存知でしょうか?船橋市には埋め立て箇所も多く、震災に対しての備えは不可欠です。まちの防災倉庫の充実、防災教育をしっかりと進めること、といった対策も十分でしょうか。一日も早く環境を整え